クワドラチャDDSを作ろうと思う(その3)
RSコンポーネンツからFPCコネクタが届きました。
本当に小さいです。左側のは本体が10 mm角の日開のタクトスイッチです。
不安になるくらい小さいので0.5 mmピッチでもよかったですね。そんなに高密度な基板ではありませんから。
ついでに昨日の出力フィルタのコイルを置き換えられればめっけものと思い積層チップインダクタを買いました。2012サイズで3.3 uFです。Qは60あるということでした。測定周波数が書いてありませんでしたが。
実装するとこんなに収まりがよろしい。
これで特性が良ければひじょうに助かります。
特性良いです。トロイダルコアとほとんど変わりません。300 MHzまで測ってみると
230 MHzあたりでしょうか、ピークがあります。インダクタの直列共振でしょうか。トロイダルの方も300 MHzあたりまで測っておけば良かったですね。今日は面倒なのでやめにしました。半田付けは7階、ネットアナは地下1階、節電のためエレベータは停止しているので。
本当に小さいです。左側のは本体が10 mm角の日開のタクトスイッチです。
不安になるくらい小さいので0.5 mmピッチでもよかったですね。そんなに高密度な基板ではありませんから。
ついでに昨日の出力フィルタのコイルを置き換えられればめっけものと思い積層チップインダクタを買いました。2012サイズで3.3 uFです。Qは60あるということでした。測定周波数が書いてありませんでしたが。
実装するとこんなに収まりがよろしい。
これで特性が良ければひじょうに助かります。
特性良いです。トロイダルコアとほとんど変わりません。300 MHzまで測ってみると
230 MHzあたりでしょうか、ピークがあります。インダクタの直列共振でしょうか。トロイダルの方も300 MHzあたりまで測っておけば良かったですね。今日は面倒なのでやめにしました。半田付けは7階、ネットアナは地下1階、節電のためエレベータは停止しているので。
この記事へのコメント